気がついたら、ナスの花が咲いていました。
よく見ると、テントウムシダマシが一生懸命ナスを食害していました。
山の生活に必要なものなどを紹介しています
気がついたら、ナスの花が咲いていました。
よく見ると、テントウムシダマシが一生懸命ナスを食害していました。
来年の冬用の薪割りが終わり、乾燥のため積み始めました。
端の薪は、ジェンガのように一段ずつ積む向きを変えていくことで垂直に積むことができます。
梅雨入り前に終わって良かったです。
ひよせをおこなったあと、イボクサを取りました。
無農薬で雑草がよく育つので、草取りが大変です。
趣味の田んぼの水口の稲がまったく大きくならないので、ひせよを行いました。
ホームセンターで波板を購入して、設置します。
ピーマンに虫の卵と、ホオズキカメムシがいっぱいついていました。
ホオズキカメムシはカメムシとはいうものの、触っても匂いを出さないので、素手で掴んで処理することができます。
命の危険を感じると青リンゴの匂いを出すので、昆虫食愛好家の中では人気の高い食材のようです。