1月20日 雨
本日は、チェーンソーで木を伐倒する研修を受けました。
Continue reading “チェーンソー講習”
山の生活に必要なものなどを紹介しています
1月20日 雨
本日は、チェーンソーで木を伐倒する研修を受けました。
Continue reading “チェーンソー講習”
1月7日 晴れ
本日は、ナメコの菌打ちを行いました。
ナメコの原木は、サクラなどの広葉樹がいいのですが、今回は、間伐材の利用ということでヒノキの間伐材に菌打ちを行いました。
Continue reading “ナメコ菌打ち”
12月17日 晴れ
本日は、まんのう町内の方々に誘っていただいて、徳島県最高峰の剣山に登りに行きました。
剣山は標高が1955mあり、西日本でも2番目の高さになりますが、リフトで標高1750mまで登れるので、夏に行くと観光客であふれかえっています。
が、冬は、ほとんど人にも会いません。
Continue reading “剣山登山”
山内うどんにいってきました。
メニューはかけうどん、しょうゆうどん、蕎麦というシンプルさ。
Continue reading “うどん(5)”
11月14日 曇りのち雨
11月15日から狩猟解禁日ということもあり、まんのう町で鳥獣供養が行われました。
住職が来られ、お経をあげてお焼香をするなど、葬儀の要領で進行しました。
鳥獣供養の意味合いを尋ねたところ、近頃は、イノシシの農作物の獣害がひどく、肉を食べるために獲ることもあるが、多くの場合は数を減らすためだけに殺すので、たたりを警戒して、あらかじめ供養をしておくとのことでした。
Continue reading “鳥獣供養”