10月23日
今日は、県森連でやっている木材まつりに行きました。
木材まつりは、木材の競りがメインですが、時間を勘違いして一時間遅れていったので、ほとんど終わっていました。


ケヤキはひときわ大きいのでよく見かけるのですが、伐った木を見たのは初めてでした。
強烈な臭いでした。
少し見て回って、振る舞いのうどんを食べ、弁当を土産にもらって帰りました。
山の生活に必要なものなどを紹介しています
10月23日
今日は、県森連でやっている木材まつりに行きました。
木材まつりは、木材の競りがメインですが、時間を勘違いして一時間遅れていったので、ほとんど終わっていました。
ケヤキはひときわ大きいのでよく見かけるのですが、伐った木を見たのは初めてでした。
強烈な臭いでした。
少し見て回って、振る舞いのうどんを食べ、弁当を土産にもらって帰りました。
居間の蛍光灯が暗くなってきたので、新しいのに交換しました。
新しいのに換えるだけでものすごく明るくなりました。
最初は近所のホームセンターに買いにいったのですが、税込みで2000円ほどだったので、買うのをやめてネットで買いました。
送料と税込みで1400円ほどでした。
わざわざ自宅に送ってくれて、店舗で買うより600円安いとなると、もはや不思議を通り越して、ホームセンターの値段設定に誤りがあるのではと疑うレベルです。
布団はその構造上、どうしても首から肩にかけての部分から冷気が侵入してきてます。
室温が高い場合は問題ないですが、室温が氷点下になってくると肩が寒いです。
ネットで調べると、羽毛ベストがベストな選択ということなので、フードつきの羽毛ベストを購入しました。
フードをかぶって耳を暖めることで耳鳴りを防止し、かつ肩が冷気にさらされるのを防止できる優れモノです。
羽毛布団と、羽毛ベストと、電気敷き毛布があれば、室温が零度程度でも快適になることがわかりました。
今冬は暖冬で、室温が-1℃を下回ることがないのですが、どこまで大丈夫なのかそのうち調べたいと思います。