旅行2日目:飛行機に乗る

11時のアムステルダム行きのフライトに間に合うように、8時に宿をチェックアウトし、KLMオランダ航空のチェックインカウンターに向かいました。

最終目的地はデンマークの北部にあるオールボーという街ですが、日本からは直行便がないため、オランダのアムステルダムを経由してオールボーに向かう予定です。当初の予定では、アムステルダムの乗り継ぎ時間は70分ほどありました。

オランダ経由だとV字の経路になりフライト時間が無駄に増えるため、コペンハーゲン経由が良かったのですが、関空からはコペンハーゲン直行便がありませんでした。

ちなみに東京からだとコペンハーゲンの直行便があるので、東京からだとオールボーに行きやすいです。

チェックインカウンターに行くと、登場予定のフライトが、機材(機体のことです)到着遅れのため45分の遅れとなっていました。
カウンターのスタッフの人に、「50分くらい遅れるから、乗り継ぎの時間が20分くらいしかないですが、出口に近い席にしましたので、走れば間に合いますよ! がんばってください!」と言われました。

このときは、がんばればなんとかなると思っていましたが、アムステルダムのスキポール空港からEUに入る場合、セキュリティチェックと入国審査の長蛇の列に並ぶ必要があり、乗り継ぎに一時間くらいかかるというのが分かったのは、スキポール空港に到着してからでした。

遅れた機材

そういうわけで、50分遅れで出発しました。
外国の航空会社でしたが、日本人の乗務員も3人くらい乗っていて、機内放送も英語とオランダ語と日本語だったので不安はありません。

離陸して一時間ほどして、昼食の機内食が出てきました。

鮭のそぼろご飯、サラダ、パン、チョコケーキ

エコノミークラスではチキンのマスタードソースも選べましたが、私はフィッシュにしました。
日本で積み込んだだけあり、鮭がゴマ味噌味で、日本人好みの味でした。

また、途中でおやつもでてきました。

オランダ銘菓のワッフル

個人的には、カップの水が珍しかったです。

ちなみに、KLMは、最後尾のギャレーにお菓子を常備していて、日清カップヌードルもあったので小腹が空いても安心です。

フライト時間は11時間以上ありますが、昼のフライトなので全く眠くなく、映画を見たり、鬼滅の刃を読んだり、地球の歩き方を読んだりして時間を潰しました。

地球の歩き方は、非常に詳しく現地の情報が載っているので、携行をおすすめします。
一人旅の場合、スマホが使えなくなると詰んでしまうので、情報源として携行すべきでしょう。
私は、2017年版を持って行きましたが、博物館の入館料が変わっていたり、電車のチケットの買い方が変わっていたりと、ところどころ変更があったので、最新版を買うとよいと思いました。

着陸の一時間ほど前に、また機内食が出てきました。

チーズドライカレー、サラダ、パン、フルーツ

欧州人はチーズとカレーが好きなのか、チーズとカレーをよく見かけます。

着陸の15分前に乗り継ぎに関する機内放送があり、乗り継ぎ時間が短い人は、ショートコネクト用の特別なレーンを用意しているからそっちに行ってね、乗り継ぎに間に合わなかった場合は、次の便に無料で振り替えるので、乗り継ぎカウンターに行ってねという内容でした。

アムステルダムのスキポール空港に到着すると、非シェンゲン協定国から、シェンゲン協定国に入る場合、再びセキュリティチェックが必要とのことなので、機内放送であったようにショートコネクト用の特別なレーンに並びましたが、「ここはプライオリティ専用だから、エコノミーはエコノミーレーンに並んでください」といわれ、結局、長蛇の列に並びました。
中には、がんばって交渉している人もいましたが、「全員遅れているんだから、大丈夫だよ」と言われて諦めてエコノミーに並ぶ人もいました。

空港職員からすれば、どうせ間に合わないし、次の便に乗れるんだから急ぐ必要ないでしょっていう感じなんですかね~

セキュリティのレーンは8列くらいあり、非常にスムーズに進んでいきましたが、圧倒的に時間が足りていないので、セキュリティチェックを受けている間に登場予定のフライトが出発してしまいました。

機内放送であったように、乗り継ぎに失敗したので乗り継ぎカウンターに行くと、オールボー行きの4時間後の便がとれ、さらにその間、空港で過ごせるように、12ユーロ分のバウチャーがもらえました。

バウチャーで軽食を買いました。

チキンサンド、水、お菓子

この内容で、約1400円ですが、バウチャーを使ったので実質無料でした。

途中、クレジットカードと現金の入った財布を落とすという冗談のようなミスをしましたが、親切なおじさんが落としたよと教えてくれて、無事オールボーに着き、友人と合流して、友人の家に泊めてもらいました。

旅行1日目:阪急バスに乗る

関西国際空港に向かうために、新見郵便局前のバス停から阪急バスに乗りました。

新見から梅田まで一日四往復しています

新見からバスで関西に向かうのは、初めてでしたが、阪急バスにはフリーWi-Fiや、電源コンセントがあるため快適に過ごせました。
タブレットで映画などを見ている人もいました。

電源コンセント

私は、楽天のkoboで鬼滅の刃を事前に買っていたので、それを読んで過ごしました。

電子書籍はかさばらないので旅行に便利

15:05新見発で、19:27梅田着でした。
四時間程で梅田の阪急三番街まで行けるうえ、片道3500円ほどだったので、これからも時々利用しようかと思いました。

阪急三番街の高速バス乗り場

阪急三番街の高速バス乗り場から、空港までのシャトルバス乗り場まで歩いて三分ほどでしたが、空港の道路工事による交通規制で、夜間は運行していませんでした。

見えづらいですが、夜間は全て赤の二重線が引かれています

そのためJRと南海電車を使って空港に行きました。

空港で食べた夕飯の親子丼と豚汁。これで750円は信じられないくらい安いことをあとで思い知る

フライトは朝の11時ですが、新見からだと間に合わないので空港で前泊しました。

空港内にある簡易宿泊所、ファーストキャビン

海外旅行に備えて、VISAのクレジットカードを2枚(普段使っているカードと、予備のカード)用意しましたが、予備のカードは暗証番号を覚えていないことに空港で気がつき、クレジットカードは実質1枚だけでした。
予備カードは普段使わないので仕方ないよね

1枚だけだと楽天カードのように障害が起こったり、財布をなくしたときに詰んでしまうので、旅行前には必ず全てのクレジットカードの暗証番号を確認した方が良いです(1敗)

獣よけ線香

古民家だと、天井裏にネズミがよく入るので、猫を飼う家が多いのですが、猫を飼う以外に選択肢はないものかといろいろ探した結果、獣よけ線香というものを発見しました。

これに辿り着く前は、ネズミの嫌がるハーブの香りがする系の忌避剤を置いたり、焚いたりしていたのですが、全く効果がなく普通に焚き火の煙を天井裏に入れていました。

焚き火は、火災のリスクが伴う上、結構めんどくさいので、ネズミの走る音が聞こえてもなかなか行動に移すことができませんでした。

しかし、獣よけ線香であれば、蚊取線香のように火災の心配をすることなく手軽に、刺激臭のある煙を天井裏に導入できるようになったので、4~5日に一回は、これを焚くことでネズミが来ないようにしています。

トウガラシ成分が配合されているので、匂いがすでに辛く、効果はかなり高い気がします。

湯たんぽか、電気毛布か

前にも書いた気がしますが、築100年越えの古民家にリフォームなしで移住した場合、断熱材もエアコンもないので寝室の温度をコントロールできません。

そのため、家の中がナチュラルに氷点下になったりするので、羽毛布団だけでは太刀打ちできません。

11月か12月か忘れましたがものすごく寒い日があり夜中に寒さで目が覚め、布団の中で寝袋を使って寝ました。

その後しばらくは布団の中で寝袋を使って寝ていましたが、放射冷却が起こらない日は暑くて目が覚めるので、とうとう布団で使う暖房器具を導入することを検討しました。

まず、ホームセンターでプラッチック湯たんぽ(容量3L)を購入しました。ブリキや陶器の湯たんぽもありましたが、とりあえず試すのが目的だったので安いのにしました。

二日ほどプラッチック湯たんぽを使って分かったメリットは、以下の通り。
1、価格が安い
2、容量が大きいので、朝までずっと暖かい
3、残り湯が何かに使えそう

デメリットは以下の通り。
1、容量が大きいので、湯を用意したり、入れるのが面倒
2、湯の量をけちると派手にへこむ
3、説明書がやたら「低温やけど注意」と脅してくる

とりあえず二日使った感想としては、身体全体がまんべんなく寒いのに対して、足元だけ暖かくても寒いのは変わらなかったのと、湯の注入と排出があまりに面倒だったため、今回は残念ながら不採用となりました。
湯たんぽ様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

結局、電気敷毛布を採用することになりました。

冬場の冷気は下から来るようなので、電気毛布は掛けるよりも敷く方が良いようです。

140cmあるので、肩より下はだいたいカバーできます。
あまり温度を高くすると寝ているときに汗をかくので、かなり低い出力で使う必要がありますが、肩より下が暖かいので快適です。

電気毛布がないと眠れないのですが、近所の方に聞いたところ、電気毛布がなかった時代は、こたつで寝ていたそうです。
電気毛布は偉大。

無許可廃品回収

田舎暮らしをすると、かなり頻繁に、頼んでもいない廃品回収業の人が来ます。

一般家庭の廃品回収には、一般廃棄物処理業の許可が必要ですが、社名もないボロボロのユニック車で来るので、まず間違いなく無許可業者です。

二日続けて来たこともあるくらい頻繁に来ますし、3業者に1業者は外国人です。

一度、廃品回収に来た業者に話を聞いてみたところ、古物商の届け出だけで、やはり一般廃棄物処理許可はもっていませんでした。また、全国を回って収集しているとも言っていました。

つまり、どこのだれともわからない流しの業者が全国の山間部をウロウロしているということで、正直あまりいい気はしません。いや、ちょっと怖いですよね。
これから古民家で田舎暮らしをやろうという人は、そういう人がよく来るということを知っておいた方がいいかもしれません。

また、無許可業者の場合、見積もりせずに廃品を引き取った後、高額の処理費用を請求したり、定額かつ低額でトラックに積み放題にして、山に投棄したり不適切に処理したりするため、私はいつも断っています。

最近は、対応するのもおっくうなので、ポスターを良く見えるところに張りました。
効果があるとよいのですが。

ポスターを張って気付いたのですが、古紙、空き瓶、くず鉄、古繊維などのリサイクル可能な廃棄物の回収は許可が不要らしいので、これらは回収してもよいそうです。