まんのう町は、その面積の半分以上が山や森になっている。
今年の11月19日には、満濃公園で全国育樹祭も開催されるし、香川県では、森に親しみを持つように様々な啓発活動が行われているが、どうにも心に響いてこない。
Continue reading “森林について思うこと”
森林について思うこと
山の生活に必要なものなどを紹介しています
まんのう町は、その面積の半分以上が山や森になっている。
今年の11月19日には、満濃公園で全国育樹祭も開催されるし、香川県では、森に親しみを持つように様々な啓発活動が行われているが、どうにも心に響いてこない。
Continue reading “森林について思うこと”
1月30日 雨
本日はあいにくの雨でしたが、善通寺市内から歩いて大麻山キャンプ場までのぼりました。
こんぴらさんの奥の院にも登山口があり、前から気にはなっていたのですが、今回、仕事でたまたま上ることができました。
二時間ほどかけて上り、展望台から瀬戸内海が一望できてよかったです。
以前、夏に某農機メーカーの工場を見学したとき、面白いことを教わった。
稲作農業は季節作業なので、春に田植えを行い、秋に刈り取りを行う。なので、農家は田植え前に田植機を買い、刈り取り前にコンバイン(収穫機)を購入する。
農機メーカーは、その需要に間に合うように、秋から冬にかけて田植機の製造を行い、春から夏にかけてコンバインの製造を集中的に行う。
面白いのは、一つの製造ラインで田植機とコンバインを組み立てていて、そのときはちょうど、秋の収穫に向けてコンバインの製造を行っていた。
組み立て途中のコンバインがいくつも並んで、順番にパーツが取り付けられるのだけれども、その中に一台だけ、季節外れの田植機が混ざっていた。
訊けば、田植機の注文が入っているわけではない。
Continue reading “技術と技能”
1月20日 雨
本日は、チェーンソーで木を伐倒する研修を受けました。
Continue reading “チェーンソー講習”
1月18日 晴れ
本日は、香川県の地域おこし協力隊が集まる研修が、東かがわ市のとらまる公園で行われました。
とらまる公園は、山を造成したので、瀬戸内海がよく見え、風光明媚な場所です。
サルバドール・ダリの代理人も褒めるくらい眺めがよいです。
Continue reading “さぬきの輪 東かがわ市”