無停電電源装置を使う

山奥での田舎暮らしをすると、停電がけっこう多いことに気がつきました。

デスクトップパソコンや録画装置などのデータの保存を伴う装置や、ネットワーク装置が強制的にシャットダウンしてしまうと、復旧に時間がかかるのと、データの消失の心配があるので停電は天敵ですが、大雨・大雪・台風など、荒天時に一分ほど停電することがよくあります。

しかしながら、それらは荒天ゆえに停電しそうだと予期できるので、対策をとれるのですが、最も厄介なのは、普通の日に突然停電することです。

直近だと、4月に送電線の付け替え作業時に漏電して、市全域で20分ほど停電しました。たまたま外出していたのですが、信号機も消え、折しもコロナ禍のまっただ中で文明の終焉のような雰囲気を醸し出していました。

また、5月には、停電が二回あり、デスクトップパソコンで作業中のデータの内、保存していなかったものが消えてしまいました。
あまりに停電が頻発するので家の電気設備の故障かと思い、電力会社に電話すると、「原因不明の停電が頻発しているが停電は起こるものなので、申し訳ないが、無停電電源装置(UPS)を用意するなど、お客様の方で対応して欲しい」との回答でした。

人口が10数人の集落が山地に点在する地域に、何百キロも電線を張っているので、どこかで停電するのは当たり前なんでしょうね。
不採算地域の山奥でも電気料金は都市部と変わらないので、ありがたいですが。

ということで、デスクトップパソコンを新調したタイミングで無停電電源装置(UPS)を購入しました。

充電可能なパッテリーが内蔵されており、停電時に、瞬時に非常用電源に切り替わるので、PCがいきなりシャットダウンすることを防ぐことができます。

私が購入したものは安価なので、停電時は数分しか電力が保たないそうですが、予期しない停電はほとんどが一分以内で復旧するので、数分保てば充分と判断しました。

バッテリー寿命は、最大5年で、三年間の無料保証があり、さらに廃棄時はメーカーが引き取ってくれるそうです。

デスクトップPCのHDをSSDに交換する

最近、デスクトップパソコンとして使っていたスティック型PCが壊れてしまい、新しいPCを取得しました。

新品のパソコンを購入すると高価なため、プログラミングが趣味で、複数台のPCを所持している友人に相談すると、使っていないPCを譲ってもらえました。

ASUSのVivopc-vc65という小型のPCです。

性能に不満はないですが、内蔵されたハードディスクの音が気になったので、SSD(すごい静かドライブ)に交換することにしました。

SSDの交換は初めてだったので、やり方を調べると、①内蔵HDをフォーマットしたSSDにコピーする、②コピーしたSSDとHDを入れ替えるという手順で行うようです。

その際に、PCとSSDを繋ぐケーブルと、コピーするソフトとを用意する必要があります。
さらに、SSDのフォーマット形式を元のHDと同じにする必要があるようです。

一つ一つ用意するのが面倒くさいと思いましたが、調べると、そういったものが全部揃ったキットがあったので、それを購入しました。

意外に簡易的な包装

説明書に従い、HDの中身を全部SSDにコピーして入れ替えました。

PCの蓋を開けた様子。HDが金属フレーム内に収まっている。
SSDに入れ替えた様子

作業自体は全部で1時間もかからず終わりました。

PCを起動すると、起動時間がかなり早くなり、また、ハードディスクの作動音がしなくなって良かったです。

ちなみに、スティック型PCは、安価ですが、小さい筐体に部品がつまっているため、冷却ファンがうるさい上に、冷めにくいのと、USBポートが少ないので、デスクトップパソコンとしての使用はしない方が良いですね。

網戸を設置する

家の北西の角に納戸のサッシに網戸がなく、換気のために窓を開けると、今頃は虫が入ってくるので網戸を設置することにしました。

サッシの寸法を計測して、ホームセンターに行き、計測した寸法に適合するOKアミドなる商品を発見しました。

OKアミドは、自分で桟を切って組み立てる割と安価な自作キットタイプと、すでに完成して、ネジで高さを調整するだけの完成品タイプの二種類がありました。

たまたま完成品タイプとサイズが適合していたので、完成品を購入しました。

施工前

高さ調整は、ばねで行われるため、アミドの左右のネジを緩め、高さ調整機構を動くようにして、窓枠にはめるだけで自動で高さが合いました。
その後は、再びねじを締めて高さを固定するだけで無事終わりました。
取付時間は、およそ10分です。

施工後

加湿器を買う

この時期は風邪やインフルエンザが流行するので、その対策のために寝室で使う加湿器を購入しました。

加湿器にはいろんなタイプがありますが、最も衛生的とされる加熱式にしました。

加熱式は、一般的に電気代が高いとされますが、80Wのコンパクトタイプなので8時間使っても電気代は約20円と、非常に経済的です。

これを枕元に置いて寝ると、沸騰する音や蒸気の音が聞こえますが、気にならないレベルです。

蒸気の出方は非常に控えめ

使用した感想としては、気のせいかもしれませんが、潤うような気がしました。

私の住んでいるところでも、ドラッグストアやホームセンターを含めて、どこもマスクが品切れになっていました。

中国人も多く暮らしている町なので、自分で使ったり、中国にいる家族に送ったりする目的で購入する人が多いのだと思います。
また、国籍を問わずフリマアプリで転売するために買い占める人もいると思います。

東日本大震災の時も、被災地ではないところでも電池やランタン、カセットコンロがなくなったのですが、今は中国で何か起こったときも日本で品切れが発生する時代になったんだなと思いました。

これからは中国が有事の際には、日本国内でも中国の利益を第一として行動する人が多くいることを前提として物事を考えないといけないと思いました。

獣よけ線香

古民家だと、天井裏にネズミがよく入るので、猫を飼う家が多いのですが、猫を飼う以外に選択肢はないものかといろいろ探した結果、獣よけ線香というものを発見しました。

これに辿り着く前は、ネズミの嫌がるハーブの香りがする系の忌避剤を置いたり、焚いたりしていたのですが、全く効果がなく普通に焚き火の煙を天井裏に入れていました。

焚き火は、火災のリスクが伴う上、結構めんどくさいので、ネズミの走る音が聞こえてもなかなか行動に移すことができませんでした。

しかし、獣よけ線香であれば、蚊取線香のように火災の心配をすることなく手軽に、刺激臭のある煙を天井裏に導入できるようになったので、4~5日に一回は、これを焚くことでネズミが来ないようにしています。

トウガラシ成分が配合されているので、匂いがすでに辛く、効果はかなり高い気がします。