ひまわりの芽が出ていることに気づく

5月19日 曇りのち雨

気が付くと前回の更新から40日以上過ぎていました。

その間、タケノコを掘ったり山菜を採ったり、ひまわりの作付準備をしたりしていました。

ひまわりの作付予定地の準備もでき、そろそろ畝立てでもやるかと思い、ふと畑の様子をみると、畔の端から蒔いてもいないひまわりの芽が出ていることに気付きました。

おそらく収穫の時にこぼれていた種が、耕運したときに土に埋まり芽が出たのだと思います。

半年以上雨ざらしで、冬は氷点下五度くらいになるけれど初夏になると芽が出るということがわかり、意外と種は強いと知りました。

スコップを買う

大雨が降った時に詰まった排水溝をスコップで掘り出した後、そのまま行方が分からなくなっていたスコップの代わりを購入しました。

先端部が波状になり、草の根っこを切るようです。

ボンパミニを取り付ける

全自動洗濯機を使用していると、ゴンという音がすることがありますが、ウォーターハンマーという現象らしいです。

どう聞いても攻撃呪文にしか思えませんが、全自動洗濯機には急閉止弁があり、これが閉じられたときに行き場のなくなった水が衝撃に変わって衝撃が配管をゴンと鳴らすようです。

これを改善するには、全自動洗濯機の給水ホースを取り付ける蛇口に、衝撃吸収部材を取り付ければよいそうなので、ボンパミニというものを取り付けました。

取り付け方はいたって簡単で、工具で蛇口のハンドルを外し、ボンパミニに交換するだけです。

円筒部分がハンドルになっており、水量が調整可能です。

移住して一年がたちました

四月一日

新元号発表で、すっかり忘れていましたが、岡山に移住して一年がたちました。

今日は雪が降りあまり春という感じがないので、引っ越したのが去年の四月一日で良かったです。

また、新元号が予想通り「令和」だったので良かったです。

外に流し台を作る

最近、ポリエチレン管で沢から水をとることが自分の中でブームになっており、今日は外に放置してあった流し台に山水を引いて使えるようにしました。

沢に落差があるため、ポンプアップする必要がなく、ポリエチレン管を沈めるだけで水が採れる手軽さが受けているものと思われます。

水の出るパイプは水平面に対して回動自在に位置決めできるため、普段は沢に向けて水を流し、必要な時には流し台に水を流してためられるようになっています。

野菜を洗ったり、何かを冷やしたりできそうです。