10月28日 晴れ
なんやかんやあって、新見のラーメン屋に連れていってもらい、ごちそうになりました。
ラーメン屋に行くのは2年ぶりくらいでした。
メニューに、たい焼きラーメンとあったので、あん餅雑煮的なものを想像していたら、さにあらず、実際にのっていたのはたい焼きではなく、たい焼きの形状を有するたこ焼きでした。ややこしいですね。
味は、魚介ベースの塩?醤油?で、おいしかったです。おわり
山の生活に必要なものなどを紹介しています
10月28日 晴れ
なんやかんやあって、新見のラーメン屋に連れていってもらい、ごちそうになりました。
ラーメン屋に行くのは2年ぶりくらいでした。
メニューに、たい焼きラーメンとあったので、あん餅雑煮的なものを想像していたら、さにあらず、実際にのっていたのはたい焼きではなく、たい焼きの形状を有するたこ焼きでした。ややこしいですね。
味は、魚介ベースの塩?醤油?で、おいしかったです。おわり
10月23日 曇りのち雨
今日は、県森連新見支所で行われた木材まつりに行きました。
お目当ては 無料配布の弁当、木材のセリの見学です。
ヤードに丸太が並び、一見して部外者立ち入り禁止のような雰囲気でしたが、誰でも見学できるようになっていました。
平日の午前なので親子連れのファミリーなどはいませんでしたが、まつりと言うだけあって、参加者に振る舞いのうどんが出されたり、帰りにはお弁当やお土産まで持たせてくれました。
また次回も行ってみたいまつりでした。
気がつけば、前回の更新から1ヶ月近く経っていました。
10月は、季候がよかったり祭があったりと、いろいろありました。
10月14日には、近所の神社で氏子祭をやっていたので、見に行きました。
全体的に、しぶい感じでした。みんな口を揃えて、昔は活気があったといっていました。
10月15日、この日は、新見で土下座祭というお祭りがあったのですが、知らなかったので、家でスモークチキンづくりに挑戦しました。
そのまま食べましたが、サンドイッチにするとよかったと思いました。
10月20日
岡山三大だんじりの勝山喧嘩だんじりを見に行きました。
活気があってよかったです。
10月21日
カマキリが卵を産んでいました。
9月26日 曇り
おそらく、スローライフでやりたいことのトップ3に入るであろうピザ窯づくりをしました。
ネットで検索すると、本格的な物をつくろうとすると数万円かかるのですが、知人で本格的なピザ窯を作った人たちは、全員もてあましているのも現実です。
その同じ穴の二の舞を踏まないように、汎用品を組み合わせて作ることにしました。
珪藻土を切り出して形成した七輪の上部開口を、別の七輪の上部開口を対向させて載置し、内部で炭を燃やして七輪を余熱するだけです。
ホームセンターに行けば、七輪×2と炭を買っても、三千円あればおつりが来るので、極めて安価に、低コストで、費用を圧縮しながら節約してピザ窯を作れます。
下側七輪の側面開口を風上に向けて、上側七輪の側面開口を風下へ向けることで空気の流れが、七輪ピザ窯内に生まれて、内部の炭が燃焼します。
とはいえ、部分的に不完全燃焼が発生するので、屋内での実施は禁物です。
ドライヤーなどの送風機で下側七輪の側面開口へ風を送ると、内部の温度は千度を超えるようで、陶芸もできるようです。(七輪陶芸という周知技術)
一時間ほど内部で炭を燃焼させて十分に七輪を予熱したところで、上側七輪を外し、炭を取り出して、網とピザ(市販品)を入れます。
ピザは七輪の内径より小さいものが適しています。
上下両側の七輪の側面開口を閉鎖して五分ほど待てば、ピザが焼けました。少なくとも三枚は連続して焼くことができます。
課題としては、ピザ上面を加熱する火力が、上側七輪に蓄熱された熱だけなので、チーズに焦げ目を付けるのが難しいと言ったところでしょうか。
とはいえ、片付けなども楽で、使用後はまた七輪として使用できるので、ちょっとやってみる分には十分でした。
やってみた感想としては、市販のピザを加熱する程度であれば、トースターで十分な気がしました。
9月25日 雨のち曇り
最近はめっきり寒くなったので、暖房器具を出し始めました。
納屋を探すと火鉢があったので、使わせてもらうことにしました。
火鉢に入れる灰は、春に草を燃やして作った灰をとって置いたので、それを使いました。
炭はバーベキュー用の安い炭しかなかったのですが、もっと火持ちの良い炭を用意したいと思いました。