竹細工2

山暮らしのメリットの一つに、飲める水が簡単に手に入るというのがあります。

水道管の凍結や、大雨で水道が断水しても、不便ですが水に困ることがないのは安心です。

家のすぐ下に沢水が湧いているのですが、塩ビ管で取水しています。

家よりも下側なので利用しづらいですが、非常時には役立つ

前々から塩ビ管だと風情がないと思っていたので、竹筒に交換しました。

適当な長さに切った竹の中に、その辺に転がっている異形鉄筋を通して節抜きし、竹筒を作りました。

竹がどれくらい持つのか不明ですが、竹の有効利用ができて良かったです。

布団内における肩からの冷気について

布団はその構造上、どうしても首から肩にかけての部分から冷気が侵入してきてます。

室温が高い場合は問題ないですが、室温が氷点下になってくると肩が寒いです。

ネットで調べると、羽毛ベストがベストな選択ということなので、フードつきの羽毛ベストを購入しました。

created by Rinker
Lecoon(レコーン)

フードをかぶって耳を暖めることで耳鳴りを防止し、かつ肩が冷気にさらされるのを防止できる優れモノです。

羽毛布団と、羽毛ベストと、電気敷き毛布があれば、室温が零度程度でも快適になることがわかりました。

今冬は暖冬で、室温が-1℃を下回ることがないのですが、どこまで大丈夫なのかそのうち調べたいと思います。

湯たんぽか、電気毛布か

前にも書いた気がしますが、築100年越えの古民家にリフォームなしで移住した場合、断熱材もエアコンもないので寝室の温度をコントロールできません。

そのため、家の中がナチュラルに氷点下になったりするので、羽毛布団だけでは太刀打ちできません。

11月か12月か忘れましたがものすごく寒い日があり夜中に寒さで目が覚め、布団の中で寝袋を使って寝ました。

その後しばらくは布団の中で寝袋を使って寝ていましたが、放射冷却が起こらない日は暑くて目が覚めるので、とうとう布団で使う暖房器具を導入することを検討しました。

まず、ホームセンターでプラッチック湯たんぽ(容量3L)を購入しました。ブリキや陶器の湯たんぽもありましたが、とりあえず試すのが目的だったので安いのにしました。

二日ほどプラッチック湯たんぽを使って分かったメリットは、以下の通り。
1、価格が安い
2、容量が大きいので、朝までずっと暖かい
3、残り湯が何かに使えそう

デメリットは以下の通り。
1、容量が大きいので、湯を用意したり、入れるのが面倒
2、湯の量をけちると派手にへこむ
3、説明書がやたら「低温やけど注意」と脅してくる

とりあえず二日使った感想としては、身体全体がまんべんなく寒いのに対して、足元だけ暖かくても寒いのは変わらなかったのと、湯の注入と排出があまりに面倒だったため、今回は残念ながら不採用となりました。
湯たんぽ様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

結局、電気敷毛布を採用することになりました。

冬場の冷気は下から来るようなので、電気毛布は掛けるよりも敷く方が良いようです。

140cmあるので、肩より下はだいたいカバーできます。
あまり温度を高くすると寝ているときに汗をかくので、かなり低い出力で使う必要がありますが、肩より下が暖かいので快適です。

電気毛布がないと眠れないのですが、近所の方に聞いたところ、電気毛布がなかった時代は、こたつで寝ていたそうです。
電気毛布は偉大。

無許可廃品回収

田舎暮らしをすると、かなり頻繁に、頼んでもいない廃品回収業の人が来ます。

一般家庭の廃品回収には、一般廃棄物処理業の許可が必要ですが、社名もないボロボロのユニック車で来るので、まず間違いなく無許可業者です。

二日続けて来たこともあるくらい頻繁に来ますし、3業者に1業者は外国人です。

一度、廃品回収に来た業者に話を聞いてみたところ、古物商の届け出だけで、やはり一般廃棄物処理許可はもっていませんでした。また、全国を回って収集しているとも言っていました。

つまり、どこのだれともわからない流しの業者が全国の山間部をウロウロしているということで、正直あまりいい気はしません。いや、ちょっと怖いですよね。
これから古民家で田舎暮らしをやろうという人は、そういう人がよく来るということを知っておいた方がいいかもしれません。

また、無許可業者の場合、見積もりせずに廃品を引き取った後、高額の処理費用を請求したり、定額かつ低額でトラックに積み放題にして、山に投棄したり不適切に処理したりするため、私はいつも断っています。

最近は、対応するのもおっくうなので、ポスターを良く見えるところに張りました。
効果があるとよいのですが。

ポスターを張って気付いたのですが、古紙、空き瓶、くず鉄、古繊維などのリサイクル可能な廃棄物の回収は許可が不要らしいので、これらは回収してもよいそうです。

イノシシの見回り

2月12日 晴れ

本日も焚き火をしていましたが、肥松(ファットウッド)を使用した火起こしで時短になるため、空いた時間を利用してイノシシの見回りをしました。

ファットウッド(薪焚きつけ・着火材)

畑を掘りまくるのはまだ許せるのですが、石垣へのアタックは本当にやめてほしいですよね。
というか石垣を崩したらちゃんと元に戻してほしいです。

崩れた石垣
石垣の上を掘って、下に石が落ちた様子(上から撮影)