3月11日 晴れ
香川県産の木材(主にヒノキ)を使用して建てられた放課後児童クラブ(学童保育施設)の完成お披露目会に行ってきました。
Continue reading “放課後児童クラブの完成お披露目会”
山の生活に必要なものなどを紹介しています
3月11日 晴れ
香川県産の木材(主にヒノキ)を使用して建てられた放課後児童クラブ(学童保育施設)の完成お披露目会に行ってきました。
Continue reading “放課後児童クラブの完成お披露目会”
3月3日 晴れ
うどんと言えば香川、ディズニーランドと言えば千葉ですが、かりんといえば、そう、まんのう町ですよね。
かりんを知らない方でも、響きの似ている“かりんとう”は、知っているのではないでしょうか。両者には何の関係もありませんが。
Continue reading “かりんスライサー導入”
平成29年のまんのう町地域おこし協力隊の募集要項が、役場と、移住・交流推進機構のサイトで公開されました。
募集する職種は、ケーブルテレビやSNSなどを利用した、まんのう町の情報発信のようです。最初の半年は、丸亀市にある中讃ケーブルテレビジョンで研修をするようです。
Continue reading “平成29年まんのう町地域おこし協力隊の採用が始まります”
30年以内におこる確率が70%とも言われる南海トラフ地震ですが、香川県でも震度6強以上になるそうです。
瀬戸内海はあまり津波の心配はなさそうですが、ただ満濃池の堤防が決壊すると大洪水になるようです。
Continue reading “備え始めました(2)ラジオ”
香川県には降水量が少ないうえに山や川がすくなく、水不足に悩まされてきました。
そのため現在は、うどんと引き換えに、高知県から水を得ています。
徳島県の池田ダムから阿讃山脈に8kmの水路(トンネル)を掘り、高知の早明浦ダムからの水を香川に持ってくるわけです。
Continue reading “香川用水を巡る旅”