いつも使っていた目玉焼き返しの柄と本体が分離してしまったので、ホームセンターに新しいのを買いに行きました。
購入した後で、商品タグのシールをはがすとシールの粘着部分が残りました。
残らないシールにしてほしいものです。
山の生活に必要なものなどを紹介しています
いつも使っていた目玉焼き返しの柄と本体が分離してしまったので、ホームセンターに新しいのを買いに行きました。
購入した後で、商品タグのシールをはがすとシールの粘着部分が残りました。
残らないシールにしてほしいものです。
今日は、ワイヤレスマウスの電池残量がなくなっていたので、充電しました。
エネループは繰り返し使えてゴミが出ないので便利です。
昨日の居間に引き続き、作業部屋の蛍光灯の交換を行いました。
昼光色だと集中できるようなので、集中したいところに適するようです。
広島県庄原市東城町の某スーパーで、わにの刺身を発見しました。
わにと言っても一見して白身魚であり、どうやら爬虫類のワニではなさそうです。
わにと書いて誤解されたり混乱したりしないように、親切にもカッコ書きで、(いらぎ)と記載されていますが、いらぎも初耳なので、白身の魚という以外何もわかりません。
冷凍の魚フライでよく見かける、メルルーサとかメロ並みに、いったいどんな魚なのか見当もつきませんが、そういえば古事記の因幡の白ウサギに、わにが出てきたなあと思いだしました。
島に渡りたかったウサギが、複数のわにをだまして整列させ、わにの背中を踏み台にして海を横断している途中で、だまされたことに気付いたわに達に、生きたまま皮をはがれるというお話で有名ですよね。
出雲と広島は何となく近いし、そのわにだろうということで解決しました。
味は、普通の白身魚でした。
3月1日 晴れ
最近はずっと竹林の整備をしていますが、今日は天気がよかったので、前からやろうと思っていた竹筒炊爨に挑戦しました。
まず、孟宗竹を伐り、節の一つにノコギリとマイナスドライバーで窓を作りました。
その後、米二合と水を入れ、あとは飯盒炊爨の要領で焚いてみましたが、竹は金属に比べて熱伝導率が悪いようで、焚きあがるまでに一時間近くかかりました。
しかも、欲張って二合炊いたため、沸騰するまでに時間がたちすぎて、竹が燃え、米が焦げました。
焦げくさかったのでレトルトカレーをかけて食べたところ、カレーの香りが焦げくささを包み込み、普通のカレーライスになりました。
よく小学校のキャンプなどで、カレーを作るのは、飯盒炊爨の米がベチャベチャだろうが、コゲコゲになろうが、なんとか食べられるようにとの知恵だったんですね。
改めてカレーの懐の広さを知りました。