屋根の修理をする part1

屋根の修理のために、材料を少しずつ買い集めていて、ある程度揃ったので修理を始めました。

トタン板を剥がして、一枚ずつ張っていきます。

全体的にトタン屋根ですが、一部は透明のポリカ波板が張られて、明かり窓になっています。

明かり窓

このポリカ波板を剥がすと、なんと、ポリカ波板の下にある野地板が、焦げています。

周期的に焦げている

周期的に焦げているので、ポリカ波板の凸部分がレンズの役割を果たし、十数年を掛けてここまでこんがり焼いたのでしょう。

このまま炭化していくと火災の恐れもありそうなので、焦げた野地板は急遽張り替えることにしました。

交換前
交換後

また、明かり窓を作ろうと思って材料を買っていたのですが、予定を変更して全面トタン張りにすることになったので、材料が足りなくなり、作業は中途半端なところで中断することになりました。

管理機のキャブレターを直す

三菱農機のマイボーイという管理機を使っています。

もともと古民家の納屋にしまわれていたものを使っています。

フロートチャンバーから燃料のガソリンが漏れていたのですが、だましだまし使っていて、そろそろ直そうと思い立ち、直すことにしました。

ネットで検索すると、どうやらフロートチャンバーのパッキンの劣化が原因らしいと分かったので、パッキンの様子を見ることにしました。

まず、キャブを分解して、フロートチャンバーを取り出します。

フロートチャンバー

フロートチャンバーの溝にパッキンらしきものが見えるので、取り出すと、バラバラになっていました。

バラバラになったパッキン

原因が確定したので、分解したものを組み立てて、ネットでパッキンを注文しました。

新しいパッキン

交換します。

新しいパッキンに交換すると、燃料漏れがなくなったので良かったです。

瓦を差し替える

色が同じ瓦が手に入ったので、割れた瓦を差し替えることにしました。

まず、差し替える瓦の近くにクサビを入れて瓦を浮かせます。

二カ所にクサビ

差し替える瓦の一つ上の瓦を取り除きます。

一個上の瓦は、爪で引っ掛けているだけなのですぐ取れました。

差し替える瓦は、釘で留まっているので玄能で割って取り除いたあと、クギを取り除きます。

新しい瓦に替えて、釘で留めます。

そののち、一個上の瓦を元に戻しました。

まったく同じ瓦に見えますが、寸法が若干違うので、少し収まりが悪いです。

浮きが発生してしまった
完成

許容範囲内だと思うので、直って良かったです。

掃除機のスタンドを作る

五年ほど前からマキタの掃除機を使っているのですが、スタンドがなく、いつも床に置いていました。

四年ほど前に、近所の方からギタースタンドをもらっていたので、それを利用して掃除機スタンドを作ることにしました。

まず、家にある棒を黒く塗装します。

家にあった棒
家にあったラッカースプレーで塗装

棒とスタンドの位置を調整します。

あとは、スタンドと棒を家にある針金で固定するだけ

全部家にあるもので作成できたので、新たに支出した制作費は0円でした。

偶然にも高さがピッタリでした

元ギタースタンドのせいか安定感は抜群で、前後左右に押してもちゃんと復原して倒れる気配がありません。

ギタースタンドの高さが可変のものを買うと調整が楽です。

薪割り

薪ストーブで一番大変なのは、薪の準備です。

薪を買うと高いので、自分で割ることになります。

たまたま近所の方が椎茸の原木を伐る仕事しているので、その方にお願いしてどんぐり系の木を調達してもらっています。

それをチェーンソーで玉切りにして、薪割り機で割ります。

作業場風景
薪をセットしたところ
レバーを引くと油圧シリンダが伸びて薪を割る
割れたところ
クワガタとかが寄ってきます

割った薪を軒下に積んで一年半乾燥させて使います。

1ヶ月で1立米ほど使うので、一冬に4立米ほどの木が必要になります。

そのため薪割り作業を数百回繰り返すので、薪割り機は100v駆動の電動が楽です。