オランダ人は世界一身長が高いらしく、男性の平均身長は187cm、女性は171cmだそうです。
そのせいか、ボウリングのピンもかなり巨大でした。
オランダと言えば、風車が有名なので世界遺産のキンデルダイクに行きました。
バスと電車をいくつも乗り継ぎましたが、グーグルマップに情報が全て出てくるので、簡単に行けます。
逆に、ナビがない時代は、どうしていたんだろうと不思議に思います。
電車にはホームとの隙間を埋めるステップが装備されていて、日本もこういうのを備えたら良いのにと思いました。

キンデルダイクは、のどかな場所で、羊の放牧をしていたり、水鳥がたくさんいたり、魚を捕まえる罠があったりしました。
冬の時期なので、観光客はまばらで、ときおり巨大なバスで中国人団体客がどっと来る以外は実に静かでした。





キンデルダイクにある風車は、粉を挽く風車ではなく、排水をするための風車です。

いくつか中に入れる風車があり、かつて風車守が住んでいた様子が再現されています。

現在は、巨大なスクリューで排水を行っていました。
夜は、アムステルダムで醤油ラーメンを食べました。

すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、すでに欧州の洋食に完全に飽きてしまい、アジア料理ばっかり選んでいます。
寿司とラーメンは欧州でも人気のため、すぐに見つかるので良かったです。
店内に、香川県が生んだ鬼才、寺嶋裕二先生のダイヤのAが山積みになっていたのが印象的でした。
オランダでもダイヤのAが読めるとは、同郷人としてはうれしい限りです。
ちなみに、この日も楽天カードが再び一時使えなくなったというニュースが流れていて、ドキドキしましたが、ちょうど復旧したタイミングだったようで、問題なく使えて良かったです。
とはいえ、これ以降、障害でキャッシングできない状態がずっと続き、現金を下ろすこともできず、カードがいつ使えなくなってもおかしくなく、海外一人旅で文無しになるかもしれないという不安の中で旅行が続きます。